医者のバイト

医師がバイトをする際の良い案件の見極め方!

更新日:

 

 

 

こんにちは、メノーです。

今回は医師のバイトについての話です。

 

卒後2年の初期研修医を卒業すると、晴れてバイトをする権利をゲットします。

 

初期研修中にバイトをする事は禁止されていますのでバレるとえらい事になります(笑)

 

要するに医師でいうバイトとは常勤以外の手段で、医師免許を用いてお金を稼ぐ手段の総称です。

自分は今は月に30万円くらいバイトで稼いでいますかね。

 

寝当直+結構当直明けの平日とかにバイトを入れたりします。

当直明けでも検診ならそこまで頭を使う事が無いので何とかなります(笑)

 

バイトも慣れてこればなんとなく良い案件、悪い案件の違いがわかるようになるのですが、後期研修医になりたての頃は戸惑うと思うので、案件で注目するポイントを押さえておいて下さい。

その押さえるべきポイントを説明していきますね。

 

 

 

①相場について:医師バイトの相場は時給1万円くらい!

まずは相場に関してお話します。

専門性を要しないバイトの相場としては、

検診では地域差もあるかもしれませんが時給1万円くらいがアベレージと思って頂いていいでしょう。

検診に関してはだいたい予定されている時間より1-2時間早く終わるので得した気分になる事が多いです(笑)

 

寝当直だと、一般に募集しているものの中では少し落ちて時給5000円くらいで、夕方-朝までの当直で4-5万円くらいでしょうか。救急をやっている病院だともう少し上がりますね。

 

ちなみに歴史ある医局なんかだと代々伝わるバイトがあって、寝当直で10何万円なんて話も聞くので、所属している医局にそういう力があればそちらを利用した方がいいでしょう。

基本的にバイト業者の案件は何%か紹介料を業者に取られている事もありますしね。

ちなみに自分の所属している医局は全然力が無いのでひたすらバイトをネットで探しています(笑)

 

 

②専門性を生かしたバイトについて

 

 

 

まず、大前提として、自分の科のバイトがあればそっちを優先した方が良いです。

市場に出回っている案件の中では、専門性を生かしたバイトも数多く存在します。

皮膚科、精神科、整形外科などの外来はなかなかその科の医師でないと対応するのが難しい事が多いです。

内視鏡バイトなんてなかなか消化器内科医でないと今の専門医制度ではできる人は少ないのではないでしょうか。

勿論、専門性が高い分、参入障壁も高いのでバイトの時給は上がる事が多いです。

自分の専門科のトレーニングになる事もあるかと思いますので、自分の科のバイトがあればそちらを優先すると良いと思います。

③検診バイトについて

次は検診バイトについてです。

検診バイトは主に都市の検診センターのような所に行ったり、市の主婦検診や学校、工場の定期健診など様々です。

 

検診バイトの選び方ですが、やはりお金を稼ぎに行くからにはできるだけ少ない労力で多くのお金をもらいたい、というのが正直な所だと思います(笑)

 

バイトに行くのは主に常勤以外の休みにあてられているはずの時間ですからね、できるだけ体力は温存したい所です。

 

その為に自分は次の2点を重要視して案件を比較しています。

 

①自分の家からの距離

②診察人数

 

 

①に関しては、郊外の工場で給料が高くても往復2時間かかってしまう事があり、結構移動で疲れるんですよね。

 

逆に家に近い場所での検診だと自転車でサクッと行ってサクッと帰るなんて事もあり、疲労度が全然違います。

 

メリットとしては交通費の余剰分かさましして給料が上がったりもするんですけど、移動のストレスに関しては人によっては大きなデメリットだったりしますので、その辺を案件毎に比較しましょう。

 

遠くてもその分もらえればいいや、という考えの人から近場でサクッと検診できれば少し給料低めでもいいや、という人までいると思うので個人の判断による所です。

 

②に関しては、基本的には工場や学校などに赴いて検診をする場合は、施設の職員や学生を全員診察する事が多いので必然的に診る数は多くなります。

これが1時間に80人とかだと、いくら検診とはいえ割と疲れる事もあります。

まあ時間単位あたり30人くらいならゆっくり診察できますかね。

まあずっと座っていますし頭も使わないので知れていますが、単純作業ならではの疲れがあります。

なので検診バイトをする際には、案件の詳細で1日に何人程度診ます、という記載がある事が多いのでそこはチェックしておきましょう

 

ちなみに、触診・聴診などの一般検診をする事がバイトでは多いですが、一般検診に加えてDVTや鉛・マンガンを使用している工場勤務地での検診では特殊検診を任される場合があります。

ただしバイトとしての検診では基本的にマニュアルがありそれに沿って行うだけなので専門的知識がなくてもなんとかなります。

なので自分はそこまで特殊検診があるかどうかは気にしていません。

 

また聴診に関しては昨今セクハラに関しても警戒している検診会社も多く、基本的には服の上からの聴診で許容されている所が多い印象です。

ただしまれに服の中での聴診でないと認めてくれないストイックな検診会社もあるので、そこは会社の方針に従いましょう。

④当直バイトについて

当直バイトについても同様で、バイトは別に勉強の為に行くわけでなく、お金稼ぎに行く訳なので楽したいですよね。

 

後は睡眠環境、お風呂などのアクセス環境は自分は結構気にしますね。

 

寝当直かどうかの見極め方としては、

基本的に案件の【患者】という紹介欄に、

 

      ウォークイン 〇〇名

      救急車    〇〇台

 

という記載があるので、そこを確認しましょう。

 

ウォークイン0-2人、救急車0-2台など、来院数に『0』が含まれている場合は寝当直の案件の事が多いです。

このポイントは重要なのでしっかり覚えておいて下さい。

要するに、『だいたい0人、0台なんだけど、まあたまに患者が来ることもあるし、来た時医者に文句言われたら困るからこんくらいの感じで書いとくか』という病院側のニュアンスなので、そこをくみ取りましょう。

これが救急車3-5台とかいう記載になると寝れない当直になってしまう事も...

 

 

そしてウォークイン、救急車の搬送がない救急指定病院でない老健施設などだとさらに寝当直の可能性は高くなります

この場合は病棟からのコール数が案件の詳細に記載されている事があるのでそこも併せて確認しておきましょう。

あとは案件の題名に『ゆったり当直』なんて記載されているものは文字通り寝当直の事が多いです。

 

次に施設の質についてです。

当たり前の事ですが、施設をネットで検索してで外観や内観を確認すれば古いか新しいかくらいはわかります。

もちろん写真だけでわからない事もありますが。

あとは自分が参考にしているのはユニットバスがあるかどうかです。

ユニットバスありの記載がある所は比較的綺麗で清潔感のある病院が多いです。

あとはWi-Fiがあるかどうかも現代では重要ですね。

まとめ

以上が医師バイトについての注意点になります。

まとめると、

 

 

・専門科がある人はそっちのバイト優先した方が美味しい事が多いよ!!

・検診はアクセスと診察人数をチェックしてできるだけコスパの良い案件を選ぼう!!

・当直は来院数をしっかりチェック、ユニットバスの有無を確認して快適な寝当直を選ぼう!

 

と言った所でしょうか。

自分も大学病院勤務で常勤での収入が少ないのでバイトには頼りっぱなしです。

是非稼げる時にしっかりバイトで稼いでおきましょう!

 

 

 

 

 

 

-医者のバイト

Copyright© ~医者のライフハック大全~ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.